〈過去記事に書き足してます。変かも?)
――ついでにわけありで更新が滞ってます。(--) ^^
情報 早とちりしたようです。まだやるみたいですね。
~~4月2日まで それ以降はやるのか そのへんはデイズニーさんしだい??
春休みが終わるまでやるのかな?
さすがデイズニー やる~~~ ^^
じつは大のデイズニーファンなんです。それだけ幼稚なのか?
いや、実写版が楽しい。
パイレーツ・オブ・カリビアン」最高ですね。
と言うか、カリブが私にとっての最高の楽園なのです。
ほか、名前出てこないけど、楽しい作品たくさんありますよね。
ずえ~~ったいお勧めです。これを見逃したら、〈オーバーだけど〉
二度とマイリーサイラスには会えません。
でも6月にはDVDが発売されるよ。家で好きなだけ見てね。^^
――どんどん少女から大人になっていくし、デブになっちゃうかもしれないし。
あ~~~みっけ~~ ハンナ・モンタナ・ザ・ムービー上映館~~~
千葉の舞浜と、大阪の難波へ見に行こう~~~
千葉 舞浜は 12時45分 4月2日まで
(舞浜って、よくよく見たら デイズニーランドの横だよ)
大阪 難波は おわってしまいました。
ああ~~あたしの砦が~~~ 崩れていく~~~
ピア 上映館情報
映画を見れなかった人は 落胆するのはまだ早い。
なんと 6月22日あたりに ハンナ・モンタナ・ザ・ムービー の DVDが発売されるそうです。
また、つたや なんかで レンタルも開始されるそうです。
(じつはどこでDVD手に入れたらいいのか、悩んでました。)
もちろん あたしわ~ DVD 買います。 なんでかって?
あの映画のなかに入るとき、いっちゃん しあわせに感じられるからで~~す。
マイリーとゆいいつ いっしょの空間にいられるから~~
*********************************
というわけで、日曜日――――馬鹿が一人、3回めのハンナ・モンタナ・ザ・ムービー 見に行きました。
しばらく見ないうちに、感動レベルがMAXになったのか、また泣いちゃいました。
そうそう、車でいったんだけど、あんなにでかいデイズニーランドがわかんなくて、コンビニの人に聞きました。
そしたら、軽く 「あ、そこ、二つ目の信号を曲がったところです。」と言われちゃいました。
すぐそこだったんですね。灯台下暗し……
9時半には川崎を出たのに、都内の信じられない渋滞にはまって、浦安に着いたのは12時半ごろ。
あと十五分しかない!
さんざみたから前半はまあいいか と思ったけど、入場できなかったら、これまでの苦労が水の泡、
しかし、お金がなくて下道でいったのがまずかった。
建物の陰に隠れてて ディズニーランドが見えなかったんです。
行き過ぎちゃって 戻ってきて さらに変な道に入って。 やったらまいごでした。
(だからじかんくったのよ)
電車で行くと超簡単なんですよ。
新浦安駅(ここしかないと思うけど)に着くと、すぐそこが なんか? デイズニーの建物になってて、
――イクスピアリというのでしょうか?――
舞浜の映画館というのは じつは ディズニーランドのことでした。
といっても 入場料をはらって なかに入る必要ないです。
新浦安駅とのつづきで そこがもう イクスピアリなんです。
〈四階建てなのですが〉――2階をひたすら歩くとシネマゾーンに突入します。
(この二階がこの建物のメインストリートになってて、人がいっぱいいました。)
最後までやるわけですよね。デイズニーの映画なんだし。 ^^
つまりここ、イクスピアリと言うのはデイズニーのアミューズメントです。
(今知りました。勉強になりました。) 房総半島まで暴走しなくてよかった。
浦安は千葉と言うよりもほとんど東京です。
みなさんどうですか? 遊びに来ては……。
2階はこの建物のメインストリートになってて ずんずんと奥まで歩いていきます。
けっこう複雑なつくりで 迷ったら ところどころに案内板があるので 確認!
(係員に聞くのも手ですが、人が多すぎて 係員が目立たない。おそらく見つからないでしょう。)
とにかく ひたすら歩く。すると奥に シネマゾーンがありますよ ^^
これはその辺にあったみやげ物コーナーです。 ↑↑↑
かなりでっかいお店です。いっぱい欲しいものありました。でもお金ない……
シネマの入り口は さすがディズニーだけあって超ど派手(・・)
すでに20分以上経過している。
数組うしろにならんだけど 入場できなかったらどうしようと てんぱってました。
「お客様 すでに会場は締め切ってあります。明日のご来場をお待ち申し上げております。」
「なにいってんのよ。あたしわ~ 川崎からはるばる この超田舎まで来てやったのよ!! 」
(千葉のみんなすみません。単なる言葉のあや…です。ブログ的に面白いかな~~と思って ^^)
(川崎も東京に比べたら けっこう 田舎です ^^ つ~か ここ どうみたって東京だよね……)
「あたしわ~~ マイリー・サイラスの日本のVIPなのよ!! ←←← ちょっとちょうしにのってるかな~~?
検索エンジンでは一ページ目に表示されてんのよ(グーグルだけだけど……最近サボって落ち込んでるけど。)
じゃまよ……そこどきなさいよ。入れなさいよ!!! 通してっていってんの!
もう三回目なんだから ストーリーはぜんぶ頭のなかにはいってんだから 前半はどうでもいいの…… ^^
問題は後半なのよ 後半!! あたしが もう一回 泣けるかどうかに マイリーサイラスの日本での将来がかかってんのよ。
(かかってない かかってない…… ^^) どけ このブス!!!」
と、あらぬ妄想が駆けぬけたが、チケットカウンターのおね~さまには いたって低姿勢 ^^
(もうはいれないよね~~ 30分は遅れちゃったし~~ だめだよね~~やっぱし……)
『お客様 もう映画は始まってますが、お一人様でよろしいですか~~(半分くらい空席だった。)』
『はい^^ ありがとうございます~~~』
なんなく入ることができました~~ やれやれ(--)
入り口のドアには係員はすでにいない。ひとりで勝手に入っていく。
(それでもオープニングのコンサートのシーンは見逃したな と思ってた。)
あとでおもったけど 早めに着いてたら 中にファーストフード店があって
なんと マックよりもすごい(ホットドックだけど) でっかいのがありました。
ポップコーンとか コ~ラとか いっぱい買えたのに……
ななんと ビ~~ルやワインまであった。さっすがディズニー ^^
(これをパパに飲ませて ご機嫌に ^^ 眠らせる作戦その一 ……)
************************************
さてと…………
え~~~~~~~
もうテラ・バンクスとの バトル 靴の奪い合いになってる~~~ (・・)
ま、いっか でも、最初から見たかったな…… ええい あの渋滞さえなければ……
道も間違えたし……
いろんな服に着替えて マイリーの プチファッションショーも見たかったな……
しかたない……
この映画は最初 マイリーコンサートの舞台裏から始まります。
でも、なんといっても 前半のメインは リリーのお誕生日パ~テイで いかにリリ~を喜ばすかなんですね。
(靴の奪い合いだってそうなんだよ。マイリーいいとこある~~)
いろんな局面で ふつうの女の子と スーパースターの両方をこなさなければならない
マイリースチュワートの苦悩がうかがえます。
いろんなところで スーパースター ハンナ・モンタナ と ふつうの子 リリーの違いが浮き出てくるの。
そこでマイリーとリリーとの間に亀裂が……。
そして 映画の最初から最後まで関わってくるのが パパラッチの存在。
マイリーサイドは なんとか パパラッチのスクープをかわしたい。
パパラッチは なんとかして マイリーサイラスの特ダネスクープを撮りたい。
そこで マイリーとマイリーのマネージャー パパラッチの駆け引きが現実ともオーバーラップして
緊迫したシチュエーションを醸し出しているわけですね。
最後には パパラッチのおじさんと その娘も絡んで 大どんでん返し~~~
これはビリーパパが歌ってくれた「バック トウ テネシ~~」です。
(“テネシーに帰る”って言う意味かな)
歌はハンナ・モンタナのドラマがヒットしてから作られたらしい。
(2000~2003 あたり ??? けっこうあたらしい。)
映画に登場する なかなかいけてる女の人との ちょっと切ないラブなストーリーが入ってます。
『ごめん。秘密にするつもりはなかったんだけど…………あんなこんなで いまは 君とのことを考えてる状況じゃないんだ。』
『………… あ、そう 冗談じゃないわ 勝手にすれば!』
あのひょうきんなマイリーが (・・): シリアスな顔で…… 「え、なんでこうなるの……」
「あたしが お父さんの幸せを壊してる…………」
これはあまりにも有名な ホーダウン スローダウン です。
よく歌詞を聴いてみると 踊りを説明してるみたい。
だから 歌を聴いているだけで、初めての人でも 踊りができるように作ってあるわけ。
さすがマイリー 優しいね ^^
マイリーが なぜかみすぼらしいありきたりの服を着ているのは
どうやら 生まれ育った町に溶け込もうとしているみたい。
それだけ セレブになってしまったマイリーと 生まれた町の人たちとの間にギャップができちゃったっていうことね。
そしてまた、町のステージに カウボーイの彼に 無理やり引っ張り出されたのかな?
だから ハンナ・モンタナで出ているわけじゃなくて 地元の女の子として出ているわけね。
*****************
このうたは マイリーが 劇のなかで 一生懸命作っていた歌なの。
『人生は登山』 山あり谷あり 落ち込む時もあるけど いつか登りつめるはず。
あきらめないで がんばっていこう ていうマイリーのメッセージなのかな?
The Climp
これは最後のシ~~ンかな? わかんない~~~
バックダンサ~~が めっちゃかっこいいです。さすがディズニー ^^
やっぱ ハリウッドのレベルはちがうよね (・・)
マイリーのへんな 緑のヒラヒラスカートの衣装は
どうやら アメリカ南部の衣装らしいです。
けっこうかわいいよね ^^
南部のダンスは なかなかハイレベルですね。ほかでもみたけど、
かっこいいタップダンスが盛んらしい。
マイリーのダンスも 南部仕込みですね。
わたしは南部の女なのよ っていう感じですかね~~ ^^
それではもう一度 GREAT『ハンナ・モンタナ・ザ・ムービー』です。
さて、ほかにも ここ イクスピアリでは いろんなお店がありました。
そして なんといっても あまりに複雑な造りのため 迷うこと間違いなし ^^
おみやげ物コーナーもありました。いっぱいあったよ。
レストランも ……高いんだけど。 パパと来ても きっと退屈させないよ。
お酒だって飲めるし 早めにパパを酔っ払わせちゃって あとはいっぱい 遊ぶ ←←←こんな作戦
あとは こんな素敵なところもありました。
みんな高いけど、お金さえあれば 楽しめます。
あ、やすいリーズナブルなお店も一軒見つけましたよ。
↓↓↓ この店は 上から覗き込んだんですが、
きれいなライトアップされた水槽があって 高そうだけど すごい (・・:)
お金あったら入れたのに~~ (パパにおねだりして入ってみたらどう ?)